生きづらさの正体
こんばんは。ひろしです。
今日のテーマは、生きづらさの正体、すなわち好きな事をして生きていく事を阻害するものの存在についてです。
生きづらさの正体
=好きな事をして生きていく事を阻害するものの存在
『好きなことばっかりしてたら、生きていけないよ』
と言われることがあります。
この言葉の正体は、一体何でしょうか。
結論から言うと、社会規範です
主に現代日本においての社会規範
説明していきます。
社会規範とは
社会規範とは、多くの社会人にとって、心地よい環境を作るために作られた、マナーのことです。
つまり、スーツを着る、革靴をはく、お化粧をして、ヒゲを剃って、ネクタイして、、、などなど、沢山の社会人ルールが存在します。
本来は、多くの社会人が気持ちよく仕事ができるようにする為に作られたものです。
しかし、だんだんと厳しくなっていく社会規範が、逆に人間を苦しめているのではないか、という考え方があります。
解説していきます
社会不適合者
まず、社会規範から逸脱した人間は「社会不適合者」の烙印を押されます。
あなたは、社会人としての適性を持っていない、だめ人間、はみだしもの、劣等生だ、と、言われてしまいます。
それはそれは、つらいものです。
大人になってからはもちろんですが、学生でも起こり得ることです。
不登校児と、社会不適合者は同じです。
子供は知識も少なく、小さなコミュニティで過ごしています。
逃げ道を知らないことも多く、また親からもなかなか認めてもらい難いのが現状ですから、その辛さは相当なものでしょう。
教育システムの問題
社会規範の他に、教育システムにも問題があります。
現在の教育システムは「生き方」を教えてはくれません。
教えているのは、
「国にとって都合のいい人間の在り方」であり、
いわゆる「働きアリ」を育てることが目的です。
ですから、
なぜ現代日本の教育システムでは、教えてくれないのか?
理由は簡単、
からです。
知られては都合が悪いから、教えないのです。
なるべく関心が行かないように、
という風潮を、メディアや教育を利用して推し進めてきたのです。
政治に関しても全く同様のことが言えますが、それはまた別の機会に。
話を戻します。
社会不適合者、不登校は悪いことなのか?
決してそんなことはありません。
単純に今の社会に合わないというだけのことです。
いや、もっと言うと
今の会社務めや学校教育に合わないというだけで、
ひとつ道を変えるだけで確実に生きやすくなります。
逃げ道というと聞こえは悪いようですが、
要するに属するコミュニティを変えるだけのことです。
私は会社勤めをしながら、副業を始めただけで、
楽しくて、こんな世界があったのか、
生きることはこんなに楽しいものだったのか、と感じました。
新しい道を知ったからです。
好きなことは、やらなきゃならないこと
そして、「好きなことは、やらなきゃならないこと」ということに気づいてから、
好きなことをして生きていくために現在考えながら行動しています。
毎日が充実しているし、楽しいです。
好きなことをするためだから、一生懸命に考えます。行動に移そうと努力します。
飲食開業を目指す私の外食は、未来につながる勉強です。
買い物は、必要な、価値在るものを選択するようになりました。参考記事↓
生きてることが、つらいなら
生きづらさを感じている人は、
他の道は必ずあります。
本当の自分と向き合って、自分の歩く道を選択しましょう。参考記事↓
ほんとうの自分を無視し続けて、さらに他の道を知らないと
どうしていいかわからなくなり、
心が病気になり、
動くことが出来なくなって引きこもり、
自死という選択をせざる負えなくなります。
自分の道は、自分で選ぶことができる
自分と向き合い、しっかりと考えて、自分で決めましょう。参照記事↓
誰かに言われたから、という選択をすると、必ずうまくいかなくなった時、人のせいにしてしまいます。
人それぞれに道はあります。
選択肢は必ずあります。
今いる場所から一歩離れるのもありでしょう。
会社員の方なら、副業からはじめてみましょう。
または、転職を考えましょう。
最終的に、独立すれば、
すべてが自分で決められます。
そして、社会不適合者はそれだけで社会から浮いている存在なので、
その人にしかない「個性」があります。
個人事業では、個性は何よりの武器となります。
今日という日は、昨日自死を選んだ人が、たとえ死んででも回避したかった明日
【参考文献】
↓厳しすぎる社会規範が、人々を苦しめているのではないか、という興味深い記事
「あなたがなんとなく過ごした今日という日は、昨日死んだ人がどうしても生きたかった明日だ」
――だれが語ったのかもはや知れないが、印象によく残るフレーズだ。ほとんどの人が、どこかでこの一文をいちどは目にしたことがあるだろう。たしかにそうだ。「生きたい」と懸命に願っても、それが叶わなかった人がいる。だが暗がりに光を当ててみれば、違った世界も見える。すなわち「今日という日は、昨日自殺した人がたとえ死んででも回避したかった明日」でもあるのだと。
まとめ
【生きづらさの正体】
なぜ好きなことをして生きていけないのか
阻害するものの存在
・社会規範
・教育システム
→社会不適合者、不登校児などのレッテル貼り
=出る杭は全力で打つ
=だめな烙印を押すことでストレスを与え、逃げ道(選択肢)は教えない。
【どうするべきか】
無理して我慢してはいけない
ときには逃げることも必要
属するコミュニティを変えてみる
→選択肢は必ずある
→自分で選ぶ(人のせいにしない)
人生は、良いことばかりじゃ無いけど、悪いことばかりでも無い
一歩踏み出す勇気を。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、おやすみなさい。
↓今日の一曲
”いつかきみはたちあがる どんなに道は険しくとも
雨にうたれ 風に吹かれ 果てない壁に 阻まれても”
”泥にまみれ あざけられ 焼けつく痛みに震えても”
”きみはうつくしい きみはうつくしい”
”息することをやめないで きみがいなけりゃおれは
生きてることをやめないで きみがいなけりゃまるで”
”世界よ やがて おしみなき ひかりを
きみはうつくしい”
きみはうつくしい /七尾旅人
作詞・作曲 /七尾旅人
ひろしさん
初めまして。
七尾旅人さんのツイートを経由してこちらのサイトにたどり着きました。
こころを込めて、ひとつひとつ言葉を丁寧に編まれていらっしゃることがひしひしと伝わってきます。
余談ですが、わたしも七尾旅人さんのLife Houseから影響を受けて、曲づくりを始めました。
タカノリさま
はじめまして。
ご覧頂きまして、ほんとうにありがとうございます。
自分で30年以上もかけて、ようやくたどり着いた考え方ですので、
過去の自分のためにも、もしかしたら同じように生きづらさを感じている人のためにも、何かきっかけになればとの思いです。
想いがこもっている分、少々重たい内容になってしまいますが、タカノリさまのように一人でも読んでいただける限り、続けていきたいと思います。
余談ですが、今回タカノリさまから初めてのコメントを頂きました。
励みになります。これからも気分が乗ったらお読みいただければ嬉しいです^^
七尾旅人さんは以前から好きで聴いていましたが、Life Houseを通じてもっと好きになりました。ファンでいて良かったと思いました。
タカノリさまの楽曲も機会があれば是非ともお聴きしたいです!